住吉神社(式内 坂合神社)

投稿者: kojiyama 投稿日:

概 要

社 号 播磨国三の宮 住吉神社
読み:すみよし
別名 住吉酒見社、住吉酒見神社
江戸時代は「酒見神社」
延喜式神名帳 式内社 播磨国賀茂郡 坂合神社
読み:サカアイ
所在地 兵庫県加西市北条町北条1318
旧地名 播磨国賀茂郡
御祭神
主祭神 底筒男命(ソコツツノオノミコト)
配祀神 中筒男命(ナカツツノオノミコト) 表筒男命(ウワツツノオノミコト) 神功皇后(ジングウコウゴウ) 大歳神(オホトシノカミ) 応神天皇 仲哀天皇 四王子命(シオウジノミコト) 五王子命(ゴオウジノミコト)

例祭日 4月3日

社格等

古代社格制度『延喜式神名帳』
山陽道 式内社140座 大16(うち預月次新嘗4)・小124
播磨国(ハリマ) 式内社50座(大7座・小43座)
賀茂郡(カモ) 8座(並小)

中世社格制度  播磨国三之宮
近代社格制度  旧県社
創建      養老元年(717)
本殿様式    住吉造(切妻造妻入) 檜皮葺

境内摂末社(祭神)

淡島神社
神宮寺 酒見寺

文化財

国登録文化財 中本殿、東本殿、西本殿、拝殿、幣殿、
玉垣 5棟1基
県指定無形民俗文化財 住吉神社龍王舞
市無形民俗文化財 住吉神社鶏合せ

一口メモ

加西市の中心部に鎮座。中国自動車道側から入ると北条小学校のとなりだが裏手になり、旧道から入ったほうが分かりやすい。播磨国賀茂郡住吉神社の比定社は数社あって、楽しくもありややこしくもあり。播磨国は都に近いため、寺社所領が多く、また人口流動が多いということだろう。

坂合神社の論社は3社ある。
住吉神社(加西市北条町)
佐保神社(加東市東実)
佐保神社(加東市社)
当社は坂合神社の有力な論社。

歴史・由緒等

由 緒
養老元年(717)、山の酒人なるもの、摂津国の住吉大神の神託をかがふり、本社を創設する。神功皇后摂津住吉社領とし、附近寄進。平安朝、一条天皇の御宇正一位を寄せられ、当国三宮として、浅野家の崇敬あり。

鎌倉末期、北条別宮とし、摂津住吉神社の所管となる。建永2年(1207)、社殿焼失。後再建す。

数度の兵乱にて社殿荒廃するも、天正年間(1573~1591)、姫路城主池田輝政、これを嘆き、年々米三十石寄進。後、藩主本多美濃守は年々米六十石を寄進。

慶安元年(1648)徳川家光より累代の将軍より崇敬あり。
嘉永3年(1850)、社殿改築。
明治7年(1874)、郷社に列せられる。
明治14年(1881)、県社に列せられる。
明治42年(1909)、大歳神社・八幡神社を合祀。
大正5年(1916)、本殿弊殿を改築。

-「兵庫県神社庁」-

境内・社叢


鳥居

  
社号標                  手水舎


社頭掲示板

   
左右門神

  
手前が勅使塚                拝殿

   
狛犬

  
拝殿・本殿屋根                拝殿扁額


本殿:中本殿、東本殿、西本殿

  
西本殿                    東本殿

  
左手境内社

  
本殿奥境内社

  


本殿右手 淡島神社

  
神宮寺 酒見寺

地名・地誌

地 図

交通アクセス・周辺情報

公共 北条鉄道「北条町駅」より北西へ900m

参 考

「兵庫県神社庁」、「延喜式神社の調査」さん、他

Follow me!


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA