そもそも兵主神社が但馬には多いことから、兵主神社を調べるうちに、式内大兵主神社の論社が但東町薬王寺と豊岡市奥野の二社あり、神美地区神社には奥野の式内大兵主神社とは別に、その関連する神社が他の区にもある。穴見兵主神社と同社だ。
有庫兵主神社の氏子奥野、市場両村紛争して分離の時一社を創建し有庫神社と称せしも其年月不詳なり
後世奥津彦命、奥津姫命、軻偶槌命を祭れる荒神社、及び菅原道真命を祭れる天神社を合祀せるも是亦年代詳かならず
明治14年(1881)10月荒神社、天神社として官簿に記されあるを発見して現社名に復称せり。
-「兵庫県神社庁」-