村社 智坂神社

投稿者: kojiyama 投稿日:

概 要

社 号 智坂神社
読 み ともさかじんじゃ

所在地 兵庫県豊岡市福成寺209-1

旧地名 城崎郡奈佐郷智坂村
御祭神 素盞鳴命スサノオノミコト

例祭日 10月15日

社格等

近代社格制度 旧村社
創建   淳和天皇天長9年(832)
本殿様式

境内摂末社(祭神)

 

一口メモ

県道272号線、福成寺の最奥部に鎮座。

歴史・由緒等

淳和天皇天長9年(832)冬10月城崎郡主政大初位上道守臣貞躬サダミの創立せし社と伝え、中古の由来不詳なり。
明治6年(1873)10月村社に列し、昭和9年(1934)9月21日の風水害に本殿倒壊し昭和10年(1935)之を再建す。

「兵庫県神社庁」

人皇54代淳和天皇天長9年冬11月 従八位上、佐伯直弘主を以て、城崎郡大領に任じ、
道守臣貞躬を以て、主政に任じ、大家首手束を以て、主帳に任じ、道守・大家ともに大初位下を授けらる。
道守臣貞躬は、その祖、健豊葉頬別命を智阪丘に祀り、道守神社と申しまつる。
大家首手束は、その祖、彦真倭命を結丘に祀り、大家神社と申しまつる。(大家神社 豊岡市結)

『国司文書別記 但馬故事記』第五巻・城崎郡故事記

境内・社叢

  
社叢                         鳥居

  
手水鉢                        参道

   
狛犬

  
本殿覆屋

  
左手境内社                      シャチホコのようだが3対。旧社殿にあったものだろうか?

地名・地誌

福成寺

『国司文書別記 但馬郷名記抄』(平安後期)
渚郷、今は奈佐郷
渚郷は江沼の渚なり。この故に名づく。
布久比村・耳井村・古井村・智阪村・楯縫村・楯縫山・内・岡・神坂・船木・桑殖

『大田文』(鎌倉後期)
奈佐郷 今の村数13
岩井・栃江・宮井・庄村・吉井(古井を佳字に替えたのでは)・野垣・福成寺・大谷・内町・辻(岡神社あり)・目坂(上記の神坂では)・船谷・河合

地 図

兵庫県豊岡市福成寺209-1

交通アクセス・周辺情報

参 考

Follow me!


1件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA