静原神社

投稿者: kojiyama 投稿日:

概 要

社 号 静原神社
読 み しずはら
延喜式神名帳 式内社 山城国愛宕郡 須波神社 論社

所在地 京都市左京区静市静原町1351
御祭神 伊弉諾尊(いざなぎのみこと) 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
例祭日 10月23日

社格等

古代社格制度『延喜式神名帳』
畿内:658座(大231座・小427座)
山城国 式内社122座 大53座(並月次新嘗・就中11座預相嘗祭)・小69座(並官幣)
愛宕郡(オタキ) 21座(大8座・小13座)
式内社

近代社格制度 旧村社
創建     成務天皇の頃、山城国愛宕郡志津原に創建
本殿様式  一間社流造

境内摂末社(祭神)

右手 天満宮社 比賣宮 豊受神社
左手 貴船神社 天照大神宮 八幡宮社 惣山神社 香取神社 猿田彦社

一口メモ

府道40号下鴨静原大原線の市原から大原へ向かう真ん中あたり。静原集落の中心部北麓。
式内須波神社の論社は、
須波神社[賀茂別雷神社(上賀茂神社)境内末社] 阿須波神 波比祇神 生井神 福井神 綱長井神 (建御名方命『神社覈録』) 京都市北区上賀茂本山339
諏訪社[川合神社境内末社] 建御名方命 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
諏訪社[三井神社境内末社] 建御名方神 京都市左京区下鴨泉川町59
静原神社 伊弉諾尊 瓊瓊杵尊 京都市左京区静市静原町1351
の4社あるが、須波=諏訪だとすると、祭神は建御名方命であり、静原神社の祭神のみ異なり、他三社は上賀茂・下鴨両社内にあるのに静原神社は離れており、なぜ論社となったのか不明。最も薄いといえる。

歴史・由緒等

静原神社としての祭祀は継続しているが、式内須波神社の継承の伝えはない。
社伝によれば、成務天皇12年3月午日に山城国愛宕郡志津原に鎮座す。
伊奘諾尊が高天原に坐し、瓊瓊杵尊が日向の高千穂峯に天降り、はじめは静原楢小川の上流「河合谷意美和良川」に鎮まられた。
古来、御本社に伊奘諾尊、奥御前に瓊瓊杵尊を祀ったが、そのため合わせて「二宮社」と呼ばれる。また、天武天皇が逆徒に襲われ此所に臨幸され、玉体安らかに御心も静かにあそばされた為、静原と称す。そして、刀・弓・矛等を奉納され怨敵を退散されたため、江州浅井郡の地330石を御寄付され、和銅4年3月3日より祭祀を始める。
現社地を「真路山」、御旅所を「天皇社山」と称す。
天正検地で330石没収されるも、秀吉公より下鴨社領として30石が定められ明治に至る。そのため、静原沙汰人と称して下鴨神社の御蔭祭に奉仕する例が現在も続いている。
『全国神社祭祀祭礼総合調査』 神社本庁 平成7年

境内・社叢


鳥居

  
二の鳥居                     手水舎

  
拝殿                       中門・社殿

  
本殿

  
本殿左手境内社                  本殿右手境内社

  
左手境内社                    右手境内社

地名・地誌

静原

古くは志津原と書いた。今は静市市原町で静原と市原を合わせて静市

地 図

京都市左京区静市静原町1351

交通アクセス・周辺情報

参 考

「延喜式の調査」さん他

Follow me!


2件のコメント

芦田百子 · 2018年5月4日 11:49 PM

紋の事も調べてほしいと思います。お神輿に付いているのは双葉葵ですが子供神輿には菊のご紋が付いております。

    kojiyama · 2018年5月15日 7:22 AM

    芦田百子様

    お問い合わせありがとうございます。
    社紋については、分かる範囲でなるべく記載するようにしています。
    静原神社についてはデータが見当たりませんが、子供神輿は本社以外にたくさんある境内社のいずれかのお神輿ではないでしょうか?

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA