社 号 熊野神社
読 み くまのじんじゃ
所在地 兵庫県朝来市山東町塩田442
旧地名 但馬国朝来郡磯部郷鹽(臣は土)田村
御祭神 主祭神
配祀神
例祭日 10月17日
近代社格制度 旧村社
創建 年代不詳
本殿様式
稲荷社、他2社
国道9号線で兵庫県と京都府の府県境、夜久野峠の西南。国道からJR山陰本線を渡り東南すぐ。
創立年月不詳
寛永7年(1630)6月社殿を再建し、明治6年(1873)10月村社に列せらる。「兵庫県神社庁」
人皇50代桓武天皇延暦19年(800) 荒島宿祢*1の玄孫、従八位上、荒島宿祢国守を以て、朝来大領に任じ、殿木連友身を以て、主政に任じ、塩田連早雄を以て、主帳と為す。
殿木連友身はその祖、殿諸足尼命を賀都邑に祀り、塩田連早雄はその祖武恵我前命を磯部邑に祀る。
殿諸足尼神社・仲臣神社これなり。『国司文書 但馬故事記』
磯部郷の磯部村が今のどこなのか定かではないが、朝来市磯部コミュニティセンター、朝来警察署磯部駐在所が野間にある。『国司文書 但馬郷名記抄』に矢名師・塩淵が記されているので、磯部邑は野間もしくはその近辺であろう。しかし、野間の新宮神社は無格社であるので、仲臣神社は塩田の当社熊野神社ではないだろうか。
註 *1 荒島宿祢 朝来郡大領
律令制における職名のひとつ。大宝令によって定められた郡司における最高の地位。四等官の長官にあたる。終身官、。(ウィキペディア)
(初代大領) (2代) (3代) (4代)
荒島宿祢---荒島宿祢乙主(一に磯主)---荒島宿祢安樹---荒島宿祢国守
42代文武天皇4年 44代元正天皇霊亀2年 46代孝謙天皇天平勝宝8年 50代桓武天皇延暦19年
(700) (716) (756) (800)
社叢
鳥居 手水
狛犬
境内・本殿 左摂社・本殿
本殿覆屋
左手境内社 左奥 稲荷社
磯部郷
磯部郷は磯部臣在住の地なり。この故に名づく。石部神社あり。(朝来市山東町滝田)
矢名師・大内・塩淵・金浦・(磯部邑)
『国司文書 但馬郷名記抄』
村数8
柳瀬・大垣・瀧田・新堂・大内・野間・鹽田・金浦
『太田文』
ホームページ