式内 波知神社

投稿者: kojiyama 投稿日:

Contents

概 要

社号 波知神社
式内社 出雲国出雲郡 波知神社
読み:古 ハチ、現 はち
所在地 島根県出雲市斐川町大字三絡(みつがね・旧字=纏)字羽根559
旧地名 出雲国出雲郡
御祭神
天津彦彦火瓊瓊杵尊(あまつひこひこほににぎ のみこと) *瓊瓊杵尊
配祀 伊弉諾尊、伊弉册尊、蛭兒命、天忍日命、大己貴命、大年神、建御名方命
例祭日 10月11日

社格等

『延喜式神名帳』(式内社)
山陰道神:560座 大 37座(就中一座月次新嘗。)小 523座
出雲国:187座 大2小185
出雲郡[イツモ]:58座 大1 小57

『出雲国風土記』「波禰社」

近代社格制度  旧村社

創建      往古日向国宮地伊波彌より勧請
本殿様式   神明造?大社造変態では? 金属板葺

境内摂末社(祭神) 稲荷神社

一口メモ

荒神谷遺跡を挟むように東の神代神社、西の丘に当社式内 波知神社が鎮座する。

歴史・由緒等

出雲国風土記の「波禰社」に相当する。
社伝によると、その昔、日向国(宮崎県)の宮地「伊波禰」よりご祭神を勧請したことにより、それが「波禰」の地名や地名となったが、いつしか(神亀3年)「伊」の字が省かれて、「波禰」=「羽根」といわれるようになった、という。
しかし、延喜式神名帳(927)に波知神社と記されているので、以降社名は現名に変わったといえる。

「社頭掲示板」

神社や地名を調べていると、こうした役人の誤記がままあるが、すでに千年以上そのままになっているのもまた歴史だとすると、今さら改めるのも勇気がいることだ。

境内・社叢

  
鳥居                         手水鉢

  
拝殿

  
本殿                         左手境内社 稲荷神社

  

地名・地誌

三絡(みつがね)

地 図

島根県出雲市斐川町三絡559

交通アクセス

周辺情報

参 考

「延喜式神社の調査」さん、他

Follow me!


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA