式内 伊都伎神社
Contents
概 要
社 号 式内社 丹波国氷上郡 伊都伎神社
読み: 古 イツキ、現 いつき
所在地 兵庫県丹波市市島町中竹田1659-1
旧地名 丹波国氷上郡
御祭神 淤母陀流神(おもだるのかみ)、妹阿夜訶志古泥命(あやかしこねのみこと)
例祭日 10月9日
社格等
古代社格制度『延喜式神名帳』
山陰道:560座 大37座(その内 月次新嘗1座)・小523座
丹波国(タンバ):71座(大5座・小66座)
氷上郡(ヒカミ):17座(並小)
近代社格制度 旧郷社
創建
本殿様式 春日造 銅板葺
境内摂末社(祭神)
一口メモ
国道175号線バイパスを丹波竹田駅で右折して県道170号線に入る。
300 m進み、水西(交差点) を左折して 県道708号線 に入る。
250 m行って狭い道を右折するとある。あいにくの小雨で、急いで参拝。銘酒「小鼓」醸造元に近い。
歴史・由緒等
「伊都伎(いつき)」という言葉は「斎」の万葉仮名表記で
「心身を清めて神に仕える」ことを意味しています
たとえば「厳島神社」なども「伊都伎島神社」という
意味合いが含まれています。
御祭神は、兄と妹の神で、『古事記』では、国之常立神に続いて天地開闢の最初にあらわれた神世七代の第六の神。 淤母陀流神と阿夜訶志古泥神は、男女の神。
『日本書紀』では、天地の最初に生まれた国常立尊、国狭槌尊、豊雲野尊、 埿土煑尊・沙土煑尊、大戸之道尊・大苫辺尊に続いた神世七代の第六代の神。
境内・社叢
鳥居・社号標 手水舎
境内・社殿 拝殿
本殿
本殿左右の境内社
地名・地誌
地 図
交通アクセス・周辺情報
参 考
『延喜式の調査』さん、「兵庫紀行」さん、他
0件のコメント