式内 国村神社

投稿者: kojiyama 投稿日:

Contents

概 要

社号 出雲国神門郡 国村神社
読み:古 クニムラ、現在 くにむら
江戸時代は「櫃守大明神」
所在地 島根県出雲市多伎町久村1289
旧地名 出雲国神門郡
御祭神
八束水臣津努命(やつかみずおみずぬ のみこと)
配祀 須佐之男命 大年之大神
例祭日 10月20日

社格等

『延喜式神名帳』(式内社)
山陰道:560座 大37座(その内 月次新嘗1座)・小523座
出雲国 187座(大2座・小185座)
神門郡(カムト):27座(並小)

『出雲国風土記』「国村社」

近代社格制度 旧村社

創建     垂仁天皇の時代出雲宿禰が建立
本殿様式   大社造 桧皮葺

境内摂末社(祭神)

稲荷神社・秋葉社・招魂社

一口メモ

国引き神話で八束水臣津野命は、遠く「志羅紀(新羅)」「北門佐岐(隠岐道前)」「北門裏波(隠岐道後)」「高志(越)」の余った土地を裂き、四度、「三身の綱」で「国」を引き寄せて「狭布の稚国」に縫い合わせ、できた土地が現在の島根半島であるという。国を引いた綱はそれぞれ薗の長浜(稲佐の浜)と弓浜半島になった。湖陵町から多伎町にかけてはその
薗の長浜(稲佐の浜)がゆるいカーブを描いて長い砂浜が続いている場所。

歴史・由緒等

寛文元年(1661)現社地の南の山麓氏ケ迫にあつた旧社地を去り、聚落の北遷と共に現地に宮床を定めて遷座した。
-『神社公式サイト』より-

境内・社叢

  
一の鳥居・二の鳥居                参道石段

   
参道両脇境内社 門神か?

  
拝殿                       本殿

  
境内社 忠魂碑と境内社              掘神社

(日没近いので露出不足)

  
風之宮と仮宮社                  天満宮

  
稲荷社                      歳徳神

  
大山社                      荒神社

地名・地誌

地 図

島根県出雲市多伎町久村1289

交通アクセス・周辺情報

参 考

Follow me!


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA