式内 赤国神社
Contents
概 要
社号 式内社 丹波国何鹿郡 赤国神社
読み: 古 アカクニ、現 あかくに
所在地 京都府綾部市舘町宮ノ前72-1
旧地名 丹波国何鹿郡
御祭神
御祭神 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
相殿 天宇受賣命 猿田彦命
例祭日 10月10日
社格等
古代社格制度『延喜式神名帳』
山陰道:560座 大37座(その内 月次新嘗1座)・小523座
大37座(就中一座月次新嘗)小523座
丹波国(タンバ):71座(大5座・小66座)
何鹿郡(イカルカ):12座 並小
近代社格制度 旧郷社
創建 年代不詳
本殿様式 権現造
境内摂社(祭神)
境内左手に於保加牟豆美神社(於保加牟豆美命)。
右手には金刀比羅神社(大物主命)と稲荷神社(倉稲魂命)
一口メモ
綾部駅からは、右折して府道8号線に入り、1.9 kmの鳥ヶ坪(交差点) を右折して、府道9号線 に入り、3.6 kmで錦町公民館方向へ右折する。
歴史・由緒等
丹国社のちに赤国社と記し、稲葉山の宮の段に奉祀されていたという。慶長5年の兵火により類焼、什宝記録を焼失した。
江戸時代の初期まで旧暦8月の十日祭に梅若太夫の能楽が奉納されたという。宝物(文の鳥)は神輿に附する銅製の鳳凰で、「正和三年九月八日下司源光高」の銘を有し、当社の由緒を物語る市指定文化財、境内発見の八稜鏡は藤原朝の作である。「社頭掲示板」
境内・社叢
鳥居 社号標
社頭掲示板
神門風な門と社務所兼住宅 今は神官さんはいない 手水舎
境内 拝殿
黒馬像 (何だろう?)
狛犬
拝殿扁額 拝殿内
本殿覆屋
境内社
境内左手 於保加牟豆美神社(於保加牟豆美命) 右手 金刀比羅神社(大物主命)と稲荷神社(倉稲魂命)
地名・地誌
地 図
交通アクセス・周辺情報
参 考
『延喜式の調査』さん、他
0件のコメント