kojiyama

View Comments

  • 軽部村(郷、庄、国)が存在していて現在でも軽部の地名が残っている赤磐市、総社市、和泉市の市役所の研究では軽部姓の高官が存在していて養父市等の多数の土地を拝領していたが寺院等に寄進された
    史実となっているが養父市には別名の人が住みついて軽部郷と称しているのは逆なのでは?

  • 軽部憲司様
    コメントを頂戴しありがとうございます。
    『国司文書別記 郷名記抄』『国司文書 但馬故事記』より引用しております。
    赤磐市、総社市、和泉市の研究は存じませんが、「軽部姓の高官が存在していて養父市等の多数の土地を拝領していた」と書かれてあるんですね。
    「養父市には別名の人が住みついて軽部郷と称しているのは逆なのでは?」とは、何に対して逆と言われているのかがよく分かりませんのでくわしく教えて下さい。

  • 弁恭天皇が軽部姓を授けられ各地に軽部村(郷、庄)を拝領していましたが養父市だけが別名の軽の翁孫がのちに軽部と称して軽部郷の地名になったのが、先に軽部郷があって領主となつて軽部姓を名乗ったのではと思いました。これまで軽の云々は多数みられるが軽部姓とは無縁です。

  • 総社市の軽部神社は軽部郷の地名から称しているが、養父軽部郷には彦坐命の系譜の人物が軽部郷を収めて軽部六郎大夫(中興武家系図より)と称してその軽部氏の祖となったようですので軽部神社が残っていたのは感激です。有難うございました。

Recent Posts

式内 石部神社(安土町)

概 要 社 号 石部神社 読 …

6年 ago

活津彦根神社

概 要 社 号 活津彦根神社 …

6年 ago

八神社

概 要 社 号 八神社 読 み…

6年 ago

式内 日向神社

概 要 社 号 日向神社 読 …

6年 ago