三光神社

投稿者: kojiyama 投稿日:

Contents

概 要

社号 三光神社
読み: さんこうじんじゃ
別名: 三柱神社・日月山神社
昔は姫山神社
所在地 大阪市天王寺区玉造本町14-90
旧地名 摂津国東成郡
御祭神
天照大神・月読尊・素戔嗚尊

例祭日
6月1日~7日には中風除祈願大祭

社格等

式外社
近代社格制度
社格制度廃止後

創建     反正天皇の治世、昭和20年(1945) 6月の空襲で焼失し、戦後になり再建
本殿様式

境内摂末社(祭神)

末社
仁徳天皇社(仁徳天皇)・武内宿禰社(武内宿禰)・野見宿禰社(野見宿禰)
主守稲荷社

文化財

文化財ではないが、真田幸村の抜穴跡

一口メモ

真田幸村の冬の陣で有名な真田丸があった真田山にある。宰相山公園といわれている。真田幸村が大坂城から当地までの抜け穴を掘ったとされる社殿の下に残っている抜穴跡で知られる。

歴史・由緒等

社伝によれば、寛文元年(1661年)に一旦現在地の南東の鎌八幡の隣に遷座し、宝永3年(1706年)に再び現在地に戻ったという。かつては「姫山神社」と称し、一帯は「姫の松原」と呼ばれていた。中風封じの神として有名な陸前国宮城郡青麻(現 宮城県仙台市宮城野区)の三光宮(現 青麻神社)を勧請し、そちらの方が有名になった。明治15年(1882年)の『大阪名所独案内』に三光宮を勧請した旨が書かれており、勧請はそれ以前ということになる。明治41年(1908年)、姫山神社に境内社・三光宮を合祀し、社名を「三光神社」とした。三つは、それぞれは天照大神は太陽、月読尊は月、素戔鳴尊は星で、太陽、月、星の三つの光るものから三光と名づけられたのです。3柱の神を祀ることから「三柱神社」とも、「日月山神社」ともいう。
鎮座地の丘は宰相山とも真田山ともいう。かつては大坂城の出城が置かれ、大坂の陣のときには真田幸村が大坂城から当地までの抜け穴を掘った。その跡が社殿の下に残っている。境内には真田幸村の像がある。

境内・社叢

  
社号標                 手水鉢

  
狛犬


境内案内板

  
大鳥居・拝殿

  
末社 仁徳天皇社・武内宿禰社・野見宿禰社


大阪七福神めぐり・寿老神

社家・武川氏の祖神。長寿であることから七福神のうちの寿老人と同一視され、大阪七福神(浪速七福神)の一つとなっている。

大阪七福神

社寺 神 宗派 所在地
今宮戎神社 恵比寿神 神道 大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10
大国主神社(敷津松之宮境内) 大黒天 神道 大阪府大阪市浪速区敷津西1-2-12
大乗坊 毘沙門天 高野山真言宗 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-13
法案寺 弁財天 浄土宗 大阪府大阪市中央区島之内2-10-14
長久寺 福禄寿 日蓮宗 大阪府大阪市中央区谷町8-2-49
三光神社 寿老神 神道 大阪府大阪市天王寺区玉造本町14-90
四天王寺布袋堂 布袋尊 和宗 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18

  
大坂城の抜け穴跡

地名・地誌

地 図

大阪市天王寺区玉造本町14-90

交通アクセス・周辺情報

JR玉造、地下鉄玉造から西南へ約300m。

神社公式サイト

http://www.sankoujinja.com/

参 考

真田山三光神社オフィシャルブログ http://sankojj.blog100.fc2.com/

Follow me!


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA