Contents

概 要

社 号 長岡天満宮
読み:ながおかてんまんぐう
かつては開田天神、開田天満宮
通称:天神さん、長天さん

所在地 京都府長岡京市天神2-15-13
旧地名 山城国乙訓郡開田村
御祭神 菅原道真
例祭日 10月9日

社格等

式外社
近代社格制度 旧府社

創建      年代不詳
本殿様式   三間社流造

境内摂末社(祭神)

春日社 – 主祭神は経津主命、天児屋根命、比売神で水などの自然神、芸能神とされる。
八幡社 – 主祭神は応神天皇。厄除けの守護神である。
稲荷神社 – 主祭神は倉稲魂神猿田彦命、大宮女神。祭神は五穀豊穣、商売繁盛の神とされる正一位稲荷大明神である。(明治33年創建)毎年2月に初午祭が行われる。
山神社・龍神社・和泉殿社・白太夫社
笠松地蔵 – 社地から出土したといわれる。

一口メモ

菅原道真を御祭神とする天満宮は多いが、太宰府、北野、と並び広い神域で、大きな天満宮。片側2車線の広い丹波街道(府道10号線)に大鳥居と参道入口がある。車は神社の北の交差点を西へ入ると神社駐車場がある。あとで第一駐車場が30分無料だと知ったが手前の第二の方へ停めた。

歴史・由緒等

現社地周辺は平安時代、菅原道真の所領であったとされ、道真が在原業平らと共に、 しばしば遊んで詩歌管弦を楽しんだ縁深いところであるという。 道真が大宰府へ左遷された時、長岡に立ち寄り、「我が魂長くこの地にとどまるべし」と名残を惜しんだ。左遷の際道真に付き従ったのが、菅原氏の一族とされる中小路宗則で、宗則は高槻まで同船し、帰り際、道真から道真自作の木像と念持仏を託され持ち帰り、道真の死後に、その木像を祀ったのが当天満宮の創立とされている。

爾来皇室の崇敬篤く度々の御寄進御造営をうけ、寛永15年(1638)には八条宮智仁親王によって「八条が池」が築造されました。中堤両側に樹齢百数十年のきりしまつつじが多数植えられており、その見事さは我が国随一と言われ、花の季節には多くの観光わう。

社地は元10万余坪に亘っていたが、明治維新の変革に際し上地のため、現今は2万余坪を有している。現在の御社殿(ご本殿、祝詞舎、透塀)は昭和16年に京都の平安神宮の御社殿を拝領移築したもので、正面朱塗りの拝殿は既存の拝殿を増改築したもので、平成10年秋竣工。

境内・社叢

  
正面大鳥居

  
社号標                       正面参道 中央は一般参拝者不可

  
八条ヶ池

  
神橋が3つ                     八条ヶ池を渡ると両脇に御神燈

  
左に二の鳥居                     右に折れると三の鳥居

  
四の鳥居                       鳥居扁額

  
手水舎                        本殿右手鳥居


今年(H26)の午の絵馬

  
神牛像

   
狛犬

  
拝殿扁額                      拝殿内

  
本殿 (かろうじて見える場所から)         神楽殿

  
境内社長岡稲荷神社参道               山神社

  
龍神社                       長岡稲荷神社

  
左遷の際道真に付き従った中小路宗則像        酒樽奉献舎

地名・地誌

地図

京都府長岡京市天神2-15-13

交通アクセス

電車
JR東海道線 長岡京駅(快速停車)西口より徒歩20分( タクシー、バス有り)
阪急京都線 長岡天神駅(すべての特急停車)西口より徒歩10分 (タクシー、バス有り )


京都縦貫道「長岡京IC」より北へ約5分
171号線から勝竜寺交差点又は、馬場交差点を西へ直進

第1駐車場:最初40分無料、以降30分毎に100円
第2駐車場:30分毎に100円(1日最大600円)

周辺情報

ホームページ

『神社公式サイト』

参 考

『神社公式サイト』他

Follow me!

kojiyama

Recent Posts

式内 石部神社(安土町)

概 要 社 号 石部神社 読 …

6年 ago

活津彦根神社

概 要 社 号 活津彦根神社 …

6年 ago

八神社

概 要 社 号 八神社 読 み…

6年 ago

式内 日向神社

概 要 社 号 日向神社 読 …

6年 ago