式内 多居乃上神社

Contents
概 要
社 号 式内社 因幡国法美郡 多居乃上神社二座
 式内社 因幡国巨濃郡 大神社
 読み:古 タコノウヘ 現 たこのうえ
 所在地 鳥取県鳥取市国府町広西字梅ノ木194
 旧地名 因幡国法美郡
 御祭神
 大穴牟遲命(オオナムチ) 須勢理毘賣命(スセリビメ)
 合祀 少毘古那神 速佐須良姫神 須佐之男命 菅原道眞
 例祭日 3月29日
社格等
古代社格制度『延喜式神名帳』(式内社)
 山陰道:560座 大37座(その内 月次新嘗1座)・小523座
 因幡国(イナバ):50座(大1座・小49座)
 法美郡:9座大1小8
近代社格制度 旧村社
創建     年代不詳
 本殿様式   流造 銅板葺
境内摂社(祭神)
一口メモ
因幡国府が置かれていた国府町は、開けた穀倉地帯に同じような低い山があり、その間をゆるやかに曲がりながら道が縦横に走っていて方角が分かりにくい。スマホのマップを頼りにぐるぐると周り小高い古墳らしい低い山の向こう側に広がる田圃の真ん中に広西集落があった。
狭い集落の道を進むとすぐ分かる森と広々とした社域があった。子供のブランコなど遊具があり、いかにも集落の中心である。
歴史・由緒等
創祀年代は不詳。
 式内社 大神社[オホワ]の論社のひとつ
美取神社[みどり]「大物主神 配 菅原道眞、三上豊範」蒲生川沿いに鎮座、川底には弥生中後期集落跡の遺跡がある。鳥取県岩美郡岩美町太田166
 荒砂神社[あらすな]「大物主命」鳥取県岩美郡岩美町浦富北屋敷2541
 多居乃上神社[たこのうえ]「大穴牟遲命、須勢理毘賣命」鳥取県鳥取市国府町広西字梅ノ木194
溜まり池を田湖と言ったのではないかとも思う。
境内・社叢
 
  
 社頭                      社号標
 
  
 境内                      鳥居
 
  
 拝殿                      本殿



 
  
  
 
0件のコメント