岩山神社(式内 辨奈貴神社)

投稿者: kojiyama 投稿日:

概 要

社号 岩山神社(式内 辨奈貴神社)
読み:べなき
江戸時代は「弁奈貴神社」と称していた
所在地 京都府船井郡京丹波町塩田谷岩山1
旧地名 丹波国船井郡
御祭神 大己貴命(おおなむちのみこと)
例祭日 4月中旬日曜日

社格等

古代社格制度『延喜式神名帳』
山陰道:560座 大37座(その内 月次新嘗1座)・小523座
大37座(就中一座月次新嘗)小523座
丹波国(タンバ):71座(大5座・小66座)
船井郡(フナイ):10座(大1座・小9座)

近代社格制度 旧村社

創建   延暦十二年(七八二)
本殿様式

境内摂社(祭神)

一口メモ

山陰道/国道9号線須知(交差点) を左折して 府道444号線 に入る。
1.6 kmで左折する。1.3 kmで左折して2km。
鳥居前の貯水ダムの下に駐車スペースがある。からだいぶ奥のようなので、車で行けないか探したがない。

歴史・由緒等

創祀は延暦十二年(七八二)。

御祭神は大己貴命。延喜式内弁奈貴神社。旧村社。

古くは屋船久々遅命が祀られてゐたと伝へる。社殿の裏にヘナギ(弁奈貴)岩があり、ヘナギ岩の上に祀られてゐたが、天正年間に兵火によつて消失。元和四年(一六一八)再建、その後火災のため、享保七年(一七二二)現在地に遷座した。

岩山大権現として祀られてゐたが、神仏分離により仏像や僧社が廃され、この時、社名も弁奈貴神社から岩山神社に変へられた。

境内・社叢


社叢

  
鳥居 左に祠               左の道は林道で行き止まり

  
朱塗りの二の鳥居             奥に進むと手水舎

  
石段・拝殿                拝殿

  
本殿                   本殿側面

  
社庫・境内社

地名・地誌

地 図

京都府船井郡京丹波町塩田谷岩山1

交通アクセス・周辺情報

参 考

『延喜式の調査』さん、他

Follow me!


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA