村社 長田神社
Contents
概 要
社 号 長田神社
読み ながたじんじゃ
古称 田公社
のち長田牛頭天王と称していた
別 名
所在地 兵庫県美方郡新温泉町栃谷(田君)1079
旧地名 二方国田公郷長機村(のち栃谷)
御祭神 主祭神
配祀神
秦酒公・天稚日霊女命 『国司文書・但馬故事記』
御神紋
例祭日 10月13日
社格等
近代社格制度
創建 年代不詳
本殿様式
境内摂末社(祭神)
なし
文化財
栃谷・田君麒麟獅子舞 町民俗文化財
一口メモ
県道47号線浜阪南小学校の橋の手前を西へ大きく曲がる。
歴史・由緒等
創立年月不詳
往昔、田公社と称し後に長田牛頭天王と唱えたり。
延宝2年(1674)9月社殿を造営し安政9年(1862)社殿を再建す。
明治6年(1873)3月長田神社と改称し同時に村社に列せらる。「兵庫県神社庁」
境内・社叢
![]()
鳥居・社叢 社頭
![]()
御神燈
![]()
狛犬
![]()
本殿覆屋 扁額
![]()
左摂末社。本殿・右摂末社 本殿右手境内社
地名・地誌
『国司文書別記 但馬郷名記抄』 田公郷
田公郷は秦公在住の地なり。この故に秦公郷と名づけ、のち田公郷と改む。(今岡・金屋は熊野郷になっている)
長機村・与布土(省略)
『大田文』 田公郷 今の村数7
栃谷・七釜・古市・新市・用土・今岡・金屋
長機村が長田村となり、今は栃谷
行政区は栃谷と田君
地 図
兵庫県美方郡新温泉町栃谷1079

0件のコメント