• 神社豆知識
  • 神社社格
    • 1.上古社格制度
    • 2.古代社格制度
    • 3.中世社格制度
    • 4.近代社格制度
    • 5.現代の制度
  • 神社建築
  • 史料
    • 日本神話と神々
    • 国司文書 但馬神社系譜伝
  • 神社メモ

山城国愛宕郡

洛北

三宅八幡宮

概 要 社 号 三宅八幡宮 読み みやけはちまんぐう 別 名 虫八幡 所在地 京都市左京区上高野三宅 続きを読む…

投稿者:kojiyama 投稿日時:6年2016年8月2日前
洛北

式内 伊多太神社(旧社地)

概 要 社号 伊多太神社(旧社地) 読み いたた 延喜式神名帳 式内社 山城国愛宕郡 伊多太神社 所 続きを読む…

投稿者:kojiyama 投稿日時:6年2016年2月2日前
洛北

藤木社

概 要 社 号 賀茂別雷神社(上賀茂神社)境外末社 藤木社 読み ふじのきのやしろ 所在地 京都市北 続きを読む…

投稿者:kojiyama 投稿日時:6年2016年1月30日前
洛北

大神宮社(静市市原町)

概 要 社 号 大神宮社 読み だいじんぐうしゃ 所在地 京都市左京区静市市原町1416 御祭神 内 続きを読む…

投稿者:kojiyama 投稿日時:6年2016年1月26日前
洛北

厳島神社(静市市原町)

概 要 社 号 厳島神社 読み いつくしま かつては粟穂弁財天 延喜式神名帳 式内社 山城国愛宕郡  続きを読む…

投稿者:kojiyama 投稿日時:6年2016年1月26日前
洛北

由岐神社

概 要 社 号 由岐神社 読み ゆきじんじゃ 別名 靫明神 延喜式神名帳 式内社 山城国愛宕郡 小野 続きを読む…

投稿者:kojiyama 投稿日時:6年2016年1月26日前
洛北

式内 久我神社(京都市北区)

概 要 社 号 式内 久我神社 賀茂別雷神社境外摂社(賀茂別雷神社第八摂社) 読み くが 別名 氏神 続きを読む…

投稿者:kojiyama 投稿日時:6年2016年1月26日前
洛中

繁昌神社

概 要 社 号 繁昌神社 読 み はんじょうじんじゃ 別名 繁盛の宮、京の弁財天、班女ノ社(はんにょ 続きを読む…

投稿者:kojiyama 投稿日時:6年2016年1月26日前
洛北

出世稲荷神社

概 要 社 号 出世稲荷神社 読 み しゅっせいなり 所在地 京都市左京区大原来迎院町148 御祭神 続きを読む…

投稿者:kojiyama 投稿日時:6年2016年1月26日前

投稿ナビゲーション

1 2 … 6 次へ
プロフィール
ym

仕事の合間に各地の放送大学面接授業のついでに式内社や有名神社を回るうちに、ブログから独立したサイトになったのがこのブログです。

記載神社数

記載神社数:1,229社

カテゴリー
タグ
アマテラス(天照大神) アメノコヤネ アメノミナカヌシ イザナギ イザナミ イソタケル イチキシマヒメ オオクニヌシ(大国主) オオナムチ オオヒルメノムチ オオモノヌシ オオヤマツミ オキツヒコ オキナガタラシヒメ(神功皇后) オホササギ カムイワレヒコ(神武天皇) クシナダヒメ(イナダヒメ) クニノトコタチ コトシロヌシ サヨリヒメ スクナヒコナ スサノオ タカオカミ タギツヒメ タケミナカタ タゴリヒメ タラシナカツヒコ(仲哀天皇) トヨウケ ハヤアキツヒコ ハヤアキツヒメ ホアカリ ホムダワケ(応神天皇) ヤマトタケル(日本武尊) ワケイカヅチ 別表神社 名神大社 官幣大社 摂津国有馬郡 摂津国河辺郡 播磨国佐用郡 播磨国宍粟郡 播磨国揖保郡 播磨国赤穂郡 播磨国飾磨郡 淡路国津名郡
アーカイブ
日本のランドマーク

現在の登録神社数  1,222社

タグ
アマテラス(天照大神) アメノコヤネ アメノミナカヌシ イザナギ イザナミ イソタケル イチキシマヒメ オオクニヌシ(大国主) オオナムチ オオヒルメノムチ オオモノヌシ オオヤマツミ オキツヒコ オキナガタラシヒメ(神功皇后) オホササギ カムイワレヒコ(神武天皇) クシナダヒメ(イナダヒメ) クニノトコタチ コトシロヌシ サヨリヒメ スクナヒコナ スサノオ タカオカミ タギツヒメ タケミナカタ タゴリヒメ タラシナカツヒコ(仲哀天皇) トヨウケ ハヤアキツヒコ ハヤアキツヒメ ホアカリ ホムダワケ(応神天皇) ヤマトタケル(日本武尊) ワケイカヅチ 別表神社 名神大社 官幣大社 摂津国有馬郡 摂津国河辺郡 播磨国佐用郡 播磨国宍粟郡 播磨国揖保郡 播磨国赤穂郡 播磨国飾磨郡 淡路国津名郡
Kindle本にしてみました


RSS 但馬国ねっとで風土記
  • 古丹波(丹後・但馬)が大和政権に組み入れられた時代は 2019年1月3日
  • 四道将軍 彦坐王(日子坐王)の終焉の地は 2018年9月28日
  • 古代但馬の大転換期は三度あった 2018年9月26日
  • 新羅の基礎は倭種が造った 2018年9月25日
  • 第1章 3.ヒボコ出現により塗り替えられた出石のビフォーアフター 2018年9月23日
RSS クロスロード(基幹ブログ)
  • 柔道世界選手権団体戦優勝おめでとう 2019年9月1日
  • 2019参議院選挙 2019年7月16日
  • シニア世代であるけれど、シニアの定義は 2019年3月4日
  • さらば韓国と財務省、NHK 2019年3月3日
  • SNSって、どうしたいのか管理会社の方針が分からなくなってい 2019年2月19日
RSS Web Opener Lab
RSS 良酒市場さけぞう

  • このブログについて
  • お問い合わせ
  • ねっとで風土記
  • ブログ
  • Web Opener Lab
  • 良酒市場さけぞう
Hestia、作成者: ThemeIsle