府社 一宮神社(福知山)

投稿者: kojiyama 投稿日:

概 要

社号 一宮神社
読み:いっきゅうじんじゃ
江戸時代には「三輪明神」などと称された
所在地 京都府福知山市堀2249
旧地名 丹波国天田郡
御祭神 大己貴神(おおなむちのかみ)=別名:大国主

社格等

式外社

近代社格制度

創建
本殿様式     一間社流造、檜皮葺
境内摂社(祭神)

文化財

京都府登録文化財 一宮神社 5棟
本殿
境内社 大原神社本殿 武大神社本殿 八幡神社本殿 天満神社本殿

一口メモ

山陰道/国道9号線西堀交差点の西から

南下する。
早朝5時のまだ夜明け間近だったので、写真が露出不足ですが暫定で掲載。また撮り直しする予定です。

歴史・由緒等

社殿では、奈良時代の創建と伝えられています。
境内には鎌倉時代の石灯籠が残され、歴史のある神社として知られています。
江戸時代には、福知山藩の鎮守として栄えた神社です。
社殿は、享保3年(1718)に建築された、一間社流造、檜皮葺の大型のもので、大工棟梁は藩の御大工が務めています。

装飾に桃山時代風の意匠がみられ、福知山を代表する神社建築として、境内の脇社も含め京都府の登録文化財となっています。

境内には、福知山藩の藩

主が能楽を楽しんだ能舞台が移築されています。
また、境内の鎮守の森は、幹周2m前後のケヤキが数多く見られ、サカキ・カシ・クス等の照葉樹林にモチ・イチョウが混成して境内を取り囲み、南側に
スギ・ヒノキの針葉樹が植樹されています。

そして樹林の足下には、ササ・ベニシダ・フユイチゴ等が密生するなど、豊かな森林となっており、環境保全地区に指定されています。

-「福知山市」-

境内・社叢

  
社叢                        鳥居


鳥居扁額

  
社号標                       手水舎

   
参道狛犬

  
境内                        拝殿


拝殿・本殿

   
拝殿前狛犬

  
左手境内社

  
右手境内社

  

地名・地誌

地図
京都府福知山市堀2249

交通アクセス・周辺情報

参 考

Follow me!


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA