熊野若宮三神社

投稿者: kojiyama 投稿日:

概 要

社 号 熊野若宮三神社

式内社 丹後国熊野郡 熊野神社
読み:くまのわかみやさんしゃじんじゃ
所在地 京都府京丹後市久美浜町大字品田字大谷宮
旧地名 丹後国熊野郡海部郷
御祭神 天熊人命(あめのくまど のみこと)
例祭日 4月15日

社格等

古代社格制度『延喜式神名帳』
山陰道:560座 大37座(その内 月次新嘗1座)・小523座
丹後国(タンゴ):65座(大7座・小58座)
熊野郡(クマノ):11座(並小)
式内社

熊野神社[クマノ]論社

・雲晴神社[くんばら]摂社熊野神社「伊邪那美命」京都府京丹後市久美浜町大字神崎998
・熊野若宮三神社「天熊人命」京都府京丹後市久美浜町大字品田字大谷宮
・熊野新宮神社 京都府京丹後市久美浜町河梨

近代社格制度 旧村社

創建     年代不詳
本殿様式   流造

境内摂社(祭神)

白山神社・八坂神社・八幡神社・金刀比羅神社

一口メモ

国道312号線を4Kmほど南東に進み、友重付近で706号線を1Kmほど南下。品田を通り過ぎてしまい、集落の旧道に直角に参道入口の社 号標があり、そこからまっすぐに進むと道が分岐するところに鳥居がそびえ立ち石段。階段を上り、鳥居をくぐると獣除けのフェンス扉がある。錆びたチェーンでくくられている。静寂な苔の生えたフラットで広い参道を進むとさらに石段。登ると境内に入る。

歴史・由緒等

当社は、崇神天皇の代の創建と伝え、延喜式内社の古社である。
三代實録、大日本神祇志科等に素盞鳴尊または、諸冊二神と伝える。社宝として随神二体を存ずる。鎮座する地区名も品田(ホンデ)と云い、古い地名である。地区内に禰宜屋敷等、神社に関係する地名が多い。
大正2年神饌幣帛科供進神社の指定を受ける。
全国神社祭祀祭礼総合調査 神社本庁 平成7年

境内・社叢

  
鳥居                       鳥居扁額

  
石段を登ると参道が続いている

  
拝殿(神楽殿)                  本殿覆屋

  
本殿横境内社                   境内社

  
参道上境内社

地名・地誌

 品田(ほんで)

品は位の上位者のみのもの。古代律令制の官位で品階を有する親王・内親王と五位以上の位階保有者に与えられた田地のこと。女子には男子の3分の2が支給されるが、妃・夫人・嬪の場合は男子と同じという。品田、位田は品・位を有している者への支給で、品・位階を得ればただちに支給され、原則として終身のもの。その班田農民の年貢が田地所有者の収入になる。

明治22年までは熊野郡品田村、22年から海部村品田、昭和30年より久美浜町品田、平成16年より京丹後市

「丹後の地名 地理・歴史資料集」さん

地 図

京都府京丹後市久美浜町品田

交通アクセス・周辺情報

参 考

Follow me!


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA