6.神社の数
「神社人DB」によれば、神社の数は、全国およそ8万8,000社以上に上ると言われ、仏教系寺院よりも数が多く、日本で最も多い文化建造物のひとつとなります。その内、有人神社(神職者が常駐している社)は、2万社程度とも言われておりますが、実態は定かではありません。
文化庁文化部宗務課「宗教年鑑」に掲載されている各都道府県別の神社の数によると、その数、8万8,585社となりますが、摂社末社を含めれば、20~30万社に上るとも言われ、「神社人DB」でも、ほぼ登録を終えた東京都(2,309社)や沖縄県(59社)が、それ以上の数に達していることから、約1.3~1.5倍程度のボリュームが実際には見込まれるのではないかと考えています。
「延喜式神名帳」に記録されている式内社(官社)は、全国で大492座、小2640座が指定されています。100座以上の国は以下の9つです。
大和国:286座 大128(並月次新嘗・就中31座預相嘗祭) 小158
伊勢国:253座 大14 小235
出雲国:187座 大2 小185
近江国:155座 大13 小142
但馬国:131座 大18 小113※
越前国:126座 大8 小118
山城国:122座 大53(並月次新嘗・就中11座預相嘗祭) 小69
尾張国:121座 大8 小113
河内国:113座 大23(並月次新嘗・就中8座預相嘗) 小90
・・・
文化庁文化部宗務課「宗教年鑑」によると、
式内社を含めて都道府県別の神社数は、最多の新潟県4,933、次いで兵庫県4,243、愛知県3,885、福岡県3,806、岐阜県3,440となります。
ただ、非常に興味深いのが、次のように神社の数の少ない都道府県は、意外にも有名な神社が存在する地域に集中しているというのがあります。
都道府県 有名社 神社数
・三重県:伊勢神宮 970
・島根県:出雲大社 1,279
・和歌山県:熊野神社 513
・香川県:金刀比羅宮 905
・宮崎県:高千穂神社 738
それは神社の特性として、勧請システム(他地域に引っ張ってくる)により、信仰エリアの拡大を図っていることから、オリジナルの神社が強いエリアというのは、逆に、他の信仰が入りにくいのではと考えることもできます。それは、神社が多い地域にも同様の事が伺え、新潟県、兵庫県、愛知県、福岡県といった米所として有名な産業地域若しくは、交易の中心地といった文化よりも産業発展が著しい地域の方がその数が多いという傾向を強めております。それは、こうした土地が、人と情報の流動性が激しいことの表れとみることも可能ではないかと考えられるのです。
参考:「神社人」
413 total views, 2 views today
0件のコメント